最新ニュース
2021.01.16
おしらせ
1月~2月開催オンラインステーション延期のご案内
九州DIYリノベWEEKENDとは
自分の好きな暮らしは自分で創る
自分の好きなまちは自分で創る
今、九州各地の空き家・空きビルでは、“DIYによる不動産の再生”から始まり、市民も巻き込みながら“まちの活性化”へとつなげる“DIYリノベ”プロジェクトが、同時多発的に起こっています。
「自分の好きな暮らしは自分で創る。自分の好きなまちは自分で創る」を合言葉に、そんな各地のリーダーたちとの交流を目的に2014年から始めたイベントが「福岡DIYリノベWEEK」です。
このイベントは、毎年11月の1週間、全国の人たちに各地に来ていただき、活動を紹介し、交流の機会を作ることで、ローカルな旅とまちの変化を楽しみ学んでいただけるものです。
ですが、参加者も1000人(のべ)近くのイベントに成長してきた矢先、人が集まるのが難しい世情になり、今年はリピーターの皆さんとお会いできず残念です。
そこで2020年は発想を変え、各チームの拠点から全国の皆さんに向け、ローカルの魅力を情報番組として配信するブロードキャスト活動を始めます。
その名も「DIYリノベWEEKEND2020オンラインステーション」。
参加も23チームと大幅に増え、2020年11月から週末ごとに、半年がかりで各地から番組配信をおこないます。
今年は今まで以上に各地のことを知っていただき、リノベWEEKファンの皆さまとの交流を新たなカタチで深めて参りたいと思います。
人口減少時代の地方都市の活性化を目指す、各地のDIYリノベのムーブメントを感じていただく機会となれば幸いです。
NPO法人福岡ビルストック研究会
理事長 吉原勝己
イベント情報

長洲町
港町の昔と今そしてこれから…まち全体テーマパーク化リノベ大作戦~序章~
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します
第8回目は、熊本県長洲町から”ながすヨダレ会”の活動を、古民家リノベスポット「カフェあゆたり」にてお届けします。
閑静な住宅街にある古民家を5年前にリノベーションし、この隠れ家カフェに訪れるお客さんが次第に繋がり、神社を起点にマルシェを開催。それから少しずつヒトモノコトが絡み合い、マチの色々なところで、物事が生まれ始めているようです。カフェを起点に始まった”まち全体テーマパーク化大作戦”をヨダレ会メンバーとご案内いたします。
セルフリノベされたDIYカフェが町に一つできることで、様々な変化がなぜ起きたのか?これから何が起きようとしているのか?何でヨダレ会なのか?謎だらけな港町の再生現象をご紹介いたします。
イベント詳細を見る
閉じる
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します。
—————————————————–
第8回目は、熊本県長洲町から”ながすヨダレ会”の活動を、古民家リノベスポット「カフェあゆたり」にてお届けします。
閑静な住宅街にある古民家を5年前にリノベーションし、この隠れ家カフェに訪れるお客さんが次第に繋がり、神社を起点にマルシェを開催。それから少しずつヒトモノコトが絡み合い、マチの色々なところで、物事が生まれ始めているようです。カフェを起点に始まった”まち全体テーマパーク化大作戦”をヨダレ会メンバーとご案内いたします。
セルフリノベされたDIYカフェが町に一つできることで、様々な変化がなぜ起きたのか?これから何が起きようとしているのか?何でヨダレ会なのか?謎だらけな港町の再生現象をご紹介いたします。
日時 | 【開催延期】決定次第、ご案内致します |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30~18:00:茶話会※自由参加 |
出演者 | 【ながすヨダレ会メンバー】
カフェあゆたり 大坪 昭マスター
LILAS 福永 浩佳 氏 福島屋 福島 賢 氏 写真家 児島 由季子 氏 消防士 德永 伸介 氏 |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | リノベWEEKメンバー:
冨山 博史 氏(大牟田ビンテージのまち株式会社/大牟田市)
|
現地会場 | カフェあゆたり(熊本県長洲町長洲2505-1)
|
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | 【開催延期】再度決定次第、ご案内致します。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- 港町の昔と今そしてこれから…まち全体テーマパーク化リノベ大作戦~序章~

荒尾市
のあそびlodgeの今・昔とこれから
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します
第9回目は、熊本県荒尾市より”一般社団法人のあそびlabo”の活動を、空きビルを現在進行形でリノベーション中の「のあそびlodge」からお届けします。
2020年4月「のあそびlabo」の法人設立と同時にその活動拠点とすべく、駅前の空きビルを「のあそびlodge」へと変えるリノベーションがコロナ禍にスタートされました。荒尾駅から徒歩1分という立地にあるかつてのビジネスホテルは、DIY経験を持つメンバーを中心に、お隣りの大牟田市の村田師匠(建築/デザイン murata)からリノベのノウハウを学びながら、DIYセミナーを2期開催しました。半年の月日が経過し、その姿は未完成な山小屋をイメージしたものへと変わりつつあります。
医師やアウトドアのスペシャリストが関わる異色の”生命と野遊び”を感じる活動を、のあそびlaboのメンバーとご案内します。
昭和期の近代産業(炭坑)で栄えた熊本県荒尾市~福岡県大牟田市、時代が過ぎエネルギー変革により都市が衰退する中、荒尾駅前も衰退の一途を辿っていました。衰退する商店街に変化を起こしている大牟田市に刺激を受け、県境の荒尾市でも最初の変化が起こりそうです。そのDIYリノベによる初期イノベーション現象を、みなさんと分析しながらご紹介します。
イベント詳細を見る
閉じる
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します。
—————————————————–
第9回目は、熊本県荒尾市より”一般社団法人のあそびlabo”の活動を、空きビルを現在進行形でリノベーション中の「のあそびlodge」からお届けします。
2020年4月「のあそびlabo」の法人設立と同時にその活動拠点とすべく、駅前の空きビルを「のあそびlodge」へと変えるリノベーションがコロナ禍にスタートされました。荒尾駅から徒歩1分という立地にあるかつてのビジネスホテルは、DIY経験を持つメンバーを中心に、お隣りの大牟田市の村田師匠(建築/デザイン murata)からリノベのノウハウを学びながら、DIYセミナーを2期開催しました。半年の月日が経過し、その姿は未完成な山小屋をイメージしたものへと変わりつつあります。
医師やアウトドアのスペシャリストが関わる異色の”生命と野遊び”を感じる活動を、のあそびlaboのメンバーとご案内します。
昭和期の近代産業(炭坑)で栄えた熊本県荒尾市~福岡県大牟田市、時代が過ぎエネルギー変革により都市が衰退する中、荒尾駅前も衰退の一途を辿っていました。衰退する商店街に変化を起こしている大牟田市に刺激を受け、県境の荒尾市でも最初の変化が起こりそうです。そのDIYリノベによる初期イノベーション現象を、みなさんと分析しながらご紹介します。
日時 | 【開催延期】再度決定次第、ご案内致します。 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30~18:00:茶話会※自由参加 |
出演者 | 一般社団法人のあそびlabo
西原クリニック院長 中村 光成 氏 公務員 星田 浩太郎 氏 |
ゲスト | リノベ師匠 |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | リノベWEEKENDアドバイザー:
樅山英宗 氏(willmake143取締役)
|
現地会場 | のあそびlodge(熊本県荒尾市万田1560-1)
|
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | 【開催延期】再度決定次第、ご案内致します |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- アウトドア・リノベーション・プロジェクト「のあそびlabo」

福岡市
九州DIYリノベWEEKEND2020スタートアッププレゼン@冷泉荘
11/04 (水) 16:00~18:30
イベント詳細を見る
閉じる
日時 | 2020年11月4日(水)16:00〜18:30 |
---|---|
内容 | ①23チーム ノンストップ活動発表
②DIYリノベ活動のレーダーチャート5部門からレビュー ※当日は下記オンラインイベントも開催。ぜひご参加ください。
(申込方法に記載のURLよりお申込みください。) ●15:00~15:45「冷泉荘オンラインオフィシャルツアー」 ●18:50~ 「次世代まちづくりトーク」 |
ゲスト |
|
講評者 |
|
司会進行 | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己 |
参加費 | 無料 |
配信方法 | zoomウェビナー(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2020-startup1104.peatix.com/ 上記URLよりお申込みください。 お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |

久留米市
櫛原駅エリアのみらいマップ~菜園アパートから広がるマチのつながり~@ハンダアパート
11/07 (土) 16:00~17:30
イベント詳細を見る
閉じる
西鉄久留米駅のひとつ隣の櫛原駅前にある「マチとつながる賃貸アパート」。地元の兄弟大家が運営する菜園付きアパートは、入居者さん同士だけではなく地元住人の交流の場となっています。昨年ア パート前面につくったウッドデッキを活用し、パン屋さんが出店。櫛原駅エリアの未来について、入居者さんと一緒にトークします。
日時 | 2020年11月7日(土)16:00〜17:30 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30 第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30 |
出演者 | 合同会社H&Abrothers 半田 啓祐氏・半田 満氏 |
インタビュア・リポーター | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 リノベWEEKENDメンバー:鎌田浩嗣氏(CoRiccoチーム/太宰府市) |
現地会場 | 半田ビル(福岡県久留米市東櫛原町2035) |
参加費 | 無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2020-11-12-os.peatix.com/ URLよりお申込みください。zoomによる配信のため、Facebookイベントページの参加ボタンではお申込みとなりませんのでご注意ください。 ※お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 合同会社H&A brothers |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) もしくは 合同会社H&A brothers MAIL:handabrothers.jp@gmail.com TEL:09043559423 |
開催施設
- 久留米DIYガーデンアパート@西鉄櫛原駅

糸島市
冒険できる街へ!前原商店街の過去から未来
11/20 (金) 16:00~17:30
イベント詳細を見る
閉じる
日時 | 2020年11月20日(金)16:00〜17:30 *zoom配信 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30 番外編:乾杯(糸島のおいしいものを紹介&食べながらのゆるっとトーク)※自由参加 17:30~18:00 |
出演者 | 糸島ゲストハウス前原宿ことのは 野北智之・佳奈氏
https://itoshima-guesthouse.com/ |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | DIYリノベWEEKENDメンバー:合同会社H&Abrothers 半田 啓祐氏・半田 満氏(ハンダアパートチーム/久留米市) |
ゲスト | ・(有)スガコーポレーション 菅完治氏(東京)
・福岡の先進的取り組みから学ぶ会 会長 高梨繁 氏 |
現地会場 | みんなの(糸島市前原中央3丁目4−3)
https://minnano-itoshima.com/ |
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2020-11-12-os.peatix.com/ URLよりお申込みください。zoomによる配信のため、Facebookイベントページの参加ボタンではお申込みとなりませんのでご注意ください。 ※お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 糸島ゲストハウス前原宿ことのは(前原もっと楽しもうプロジェクト) |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- DIYリノベで活性化!糸島・前原(まえばる)商店街

久留米市
団地の過去と未来 - 若手職人チームがまちを変える時代 -
11/21 (土) 16:00~17:30
イベント詳細を見る
閉じる
コーポ江戸屋敷は、カレッジを通じてコミュニティデザインを学び、 各戸のリノベーションから敷地全体の魅力を高めるランドスケープ 計画に取り組む団地型の建物です。団地初のパン屋とカフェの出店 や、新規の取り組み「現状渡しで自由に改装できる部屋 #funker room」について紹介します。
日時 | 2020年11月21日(土)16:00〜17:30 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30 第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30 |
参加費 | 無料 |
出演者 | 株式会社スペースRデザイン 宮下 愛美・伊藤 久国 |
MC(進行)・インタビュア | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 リノベWEEKENDメンバー:徳永 伸介氏(ながすヨダレ会チーム/熊本県玉名郡長洲町) |
現地会場 | コーポ江戸屋敷(福岡県久留米市江戸屋敷1-7) |
参加費 | 無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2020-11-12-os.peatix.com/ 上記URLよりお申込みください。 お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 合同会社H&A brothers 株式会社スペースRデザイン |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- 団地魅力化計画@江戸屋敷

福岡市
新高砂マンションの目指す未来 - 清川ロータリープレイスをまちのランドマークに -
11/28 (土) 16:00~17:30
イベント詳細を見る
閉じる
リノベーションミュージアム新高砂マンションは 1 階テナント区画 「清川ロータリープレイス」、2 階から上の住居区画からなる築 43 年 の賃貸マンション。今年は、住居利用、SOHO 利用、1 階を店舗利用 されている方、各々のお宅訪問を行い、事前に判定してもらった“物 件通知表”をもとにトークを行います。そこで見えてくる次の展開を 考えるとともに、新高砂マンションの目指す未来を考察してみます。
日時 | 2020年11月28日(土)16:00〜17:30 |
---|---|
内容 | 16:00~16:30:物件紹介オンラインツアー |
出演者 | 株式会社スペースRデザイン 本田 悠人 |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己 |
インタビュアー | リノベWEEKENDメンバー:中島 宏典氏(チーム八女/福岡県八女市) |
ゲスト | 九州産業大学 住居・インテリア学科 信濃 康博 准教授 |
参加費 | 無料 |
配信方法 | zoom |
申込方法 | https://diyrweek2020-11-12-os.peatix.com/ 上記URLよりお申込みください。 お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催 | 株式会社スペースRデザイン NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- リノベーションミュージアム 新高砂マンション

玉名市
廃ビル再生ものがたり 過去から未来へ
12/12(土) 16:00~17:30
イベント詳細を見る
閉じる
元整形外科だったビルをリノベーションし今年オープンしたばかりのHIKE。ホステルを主軸にしたカフェやダイニング、地元の工芸品を紹介するショップなど、その全容をご案内。
オープンに至るまでの活動、その後のまちの変化、そして地元食材の地産地消や、地元の手仕事に注目したショップ『タシュロン』についてご紹介いたします。
日時 | 2020年12月12日(土)16:00〜17:30 *zoom配信 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30 茶話会※自由参加 17:30~18:00 |
出演者 | |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | リノベWEEKメンバー:
熊本県立大学 准教授 Ilji Cheong (イルジ先生)・(熊本市チーム/熊本市)
徳永 伸介氏(チーム長洲/熊本県長洲市)
|
現地会場 | HIKE(熊本県玉名市秋丸415-2)
|
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2020-11-12-os.peatix.com/ URLよりお申込みください。zoomによる配信のため、Facebookイベントページの参加ボタンではお申込みとなりませんのでご注意ください。 ※お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- 誰もが集い“カタル”場所。「ビル再生プロジェクト」

大牟田市
チアーズドリンクングOMUTA
12/19(土) 16:00~17:30
イベント詳細を見る
閉じる
また、今までの活動で培った経験を活かし次のステップに進んでいく為の活動や、今後のビジョンについてもお送りいたします!
大牟田のディープな夜もお楽しみに~~!
日時 | 2020年12月19日(土)16:00〜17:30 *zoom配信 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30 番外編:不摂生ツアー@zoom(自由参加) 17:30~ |
出演者 | 大牟田ビンテージのまち株式会社 代表取締役 冨山 博史
|
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | リノベWEEKメンバー:
鎌田浩嗣 氏(CoRicco代表/福岡県太宰府市)
|
現地会場 | “コワーキングスペース pop up”
(福岡県大牟田市本町1-2-13辰巳屋ビル2F) |
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2020-11-12-os.peatix.com/ URLよりお申込みください。zoomによる配信のため、Facebookイベントページの参加ボタンではお申込みとなりませんのでご注意ください。 ※お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- DIYリノベシティ-OMUTA構想-

長洲町
港町の昔と今そしてこれから…まち全体テーマパーク化リノベ大作戦~序章~
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します
イベント詳細を見る
閉じる
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します。
—————————————————–
第8回目は、熊本県長洲町から”ながすヨダレ会”の活動を、古民家リノベスポット「カフェあゆたり」にてお届けします。
閑静な住宅街にある古民家を5年前にリノベーションし、この隠れ家カフェに訪れるお客さんが次第に繋がり、神社を起点にマルシェを開催。それから少しずつヒトモノコトが絡み合い、マチの色々なところで、物事が生まれ始めているようです。カフェを起点に始まった”まち全体テーマパーク化大作戦”をヨダレ会メンバーとご案内いたします。
セルフリノベされたDIYカフェが町に一つできることで、様々な変化がなぜ起きたのか?これから何が起きようとしているのか?何でヨダレ会なのか?謎だらけな港町の再生現象をご紹介いたします。
日時 | 【開催延期】決定次第、ご案内致します |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30~18:00:茶話会※自由参加 |
出演者 | 【ながすヨダレ会メンバー】
カフェあゆたり 大坪 昭マスター
LILAS 福永 浩佳 氏 福島屋 福島 賢 氏 写真家 児島 由季子 氏 消防士 德永 伸介 氏 |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | リノベWEEKメンバー:
冨山 博史 氏(大牟田ビンテージのまち株式会社/大牟田市)
|
現地会場 | カフェあゆたり(熊本県長洲町長洲2505-1)
|
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | 【開催延期】再度決定次第、ご案内致します。 |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- 港町の昔と今そしてこれから…まち全体テーマパーク化リノベ大作戦~序章~

荒尾市
のあそびlodgeの今・昔とこれから
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します
イベント詳細を見る
閉じる
【開催延期】再度日程が決まりましたら、ご案内致します。
—————————————————–
第9回目は、熊本県荒尾市より”一般社団法人のあそびlabo”の活動を、空きビルを現在進行形でリノベーション中の「のあそびlodge」からお届けします。
2020年4月「のあそびlabo」の法人設立と同時にその活動拠点とすべく、駅前の空きビルを「のあそびlodge」へと変えるリノベーションがコロナ禍にスタートされました。荒尾駅から徒歩1分という立地にあるかつてのビジネスホテルは、DIY経験を持つメンバーを中心に、お隣りの大牟田市の村田師匠(建築/デザイン murata)からリノベのノウハウを学びながら、DIYセミナーを2期開催しました。半年の月日が経過し、その姿は未完成な山小屋をイメージしたものへと変わりつつあります。
医師やアウトドアのスペシャリストが関わる異色の”生命と野遊び”を感じる活動を、のあそびlaboのメンバーとご案内します。
昭和期の近代産業(炭坑)で栄えた熊本県荒尾市~福岡県大牟田市、時代が過ぎエネルギー変革により都市が衰退する中、荒尾駅前も衰退の一途を辿っていました。衰退する商店街に変化を起こしている大牟田市に刺激を受け、県境の荒尾市でも最初の変化が起こりそうです。そのDIYリノベによる初期イノベーション現象を、みなさんと分析しながらご紹介します。
日時 | 【開催延期】再度決定次第、ご案内致します。 |
---|---|
内容 | 第1部:オンライン ツアー (30分) 16:00~16:30
第2部:活動ヒアリング & トークセッション 16:30~17:30~18:00:茶話会※自由参加 |
出演者 | 一般社団法人のあそびlabo
西原クリニック院長 中村 光成 氏 公務員 星田 浩太郎 氏 |
ゲスト | リノベ師匠 |
MC(進行) | NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己氏 |
インタビュアー | リノベWEEKENDアドバイザー:
樅山英宗 氏(willmake143取締役)
|
現地会場 | のあそびlodge(熊本県荒尾市万田1560-1)
|
参加費 | Zoom視聴者:無料 |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | 【開催延期】再度決定次第、ご案内致します |
主催・共催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
- アウトドア・リノベーション・プロジェクト「のあそびlabo」
マップ

“福岡都市景観賞”のビンテージビル
団体名 | スペースRデザイン |
---|---|
拠点 | リノベーションミュージアム 冷泉荘 |
閉じる
“福岡都市景観賞”のビンテージビル

築62年を迎えた冷泉荘は、文化人や芸術家などのテナントが集まる「知のサロン」として博多のまちに親しまれています。築100年のビンテージビルを目指し独自の進化を遂げた冷泉荘に、これから始まる半年間のWEEKEND参加全23チームが集結。同日に管理人による初のオンラインツアーも開催します。
配信テーマ | 「九州DIYリノベWEEKEND2020スタートアッププレゼン ~ 23チームノンストップ 怒涛のDIYリノベトーク~」 |
---|---|
配信日時 | 11月4日(水) 14:00 – 15:00 オンラインオフィシャルツアー 16:00 – 18:30 九州DIYリノベWEEKEND2020スタートアッププレゼン |
配信場所 | リノベーションミュージアム冷泉荘 / 福岡市博多区上川端町 9-35 (地下鉄「中洲川端」駅より徒歩 4 分) |
WEB |
閉じる

リノベーションミュージアム新高砂マンションは 1 階テナント区画「清川ロータリープレイス」、2 階から上の住居区画からなる築 43 年 の賃貸マンション。今年は、住居利用、SOHO 利用、1 階を店舗利用 されている方、各々のお宅訪問を行い、事前に判定してもらった“物件通知表”をもとにトークを行います。そこで見えてくる次の展開を 考えるとともに、新高砂マンションの目指す未来を考察してみます。
配信テーマ | 「新高砂マンションの目指す未来 |
---|---|
配信日時 | 11月28日(土) 16:00 – 17:30 |
配信場所 | 新高砂マンション /福岡市中央区清川 2-4-29 |
WEB |
閉じる

新しい価値「ビンテージビル」を創出し、リノベーションをはじめとした社会実験的な不動産再生に挑み続けてきたパイオニア「山王マンション」。古くなりゆくことで深まる価値と、今なお新しい再生に取り組む、築 100 年を目指す山王マンションのいまをご紹介します。
配信テーマ | 「ビンテージビルの深まる価値、そして新たな実験的挑戦」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第ご案内致します。 |
配信場所 | 山王マンション /福岡市博多区博多駅南 4-19-5 |
WEB |
閉じる

1976年建築以降、天神のまちとともに歩み続けてきた天神パークビル。その名前には「公園のように人が集う場所にしたい」というオーナーの想いが込められています。時代の変化に合わせたこれまでの持続的変化と、天神ビックバンで変わりゆく福岡のまちのこれからを考えます。
配信テーマ | 「私たちのホーム、天神パークビル。 持続的変化と挑戦の先にみる、今後在るべきオフィスビルの姿とは。」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第ご案内致します。 |
配信場所 | 天神パークビル /福岡市中央区大名2-8-18 |
WEB |
団体名 | 樋井川村 |
---|---|
拠点 | 旧川本商店 |
閉じる
団体名 | 樋井川村 |
---|---|
拠点 | 旧川本商店 |

高齢者が多く住む郊外住宅地で、ひっそりと廃業した食品卸倉庫を、若いクリエイターが活動する「アートセンター」として活用することで、街に新たな息を吹き込み、自然な多世代交流を促す拠点に転換する取り組みをご紹介します。
配信テーマ | 「郊外から発信するクリエイターのための拠点」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第ご案内致します。 |
配信場所 | 旧川本商店 / 福岡市城南区樋井川4−35−3 |
WEB |
団体名 | 前原もっと楽しもうプロジェクト |
---|---|
拠点 | みんなの |
閉じる

江戸時代の宿場町に起源を持つ糸島市の前原商店街は、昭和の繁栄から平成の衰退を経て今、DIYリノベによって活性化!商店街の過去20年の動きと、最近の取り組み、そして“冒険できる”商店街の未来へ向けたストーリー、個性的な店舗の数々と移住者の関わりについてご紹介します。
配信テーマ | 「冒険できる街へ!前原商店街の過去から未来」 |
---|---|
配信日時 | 11月20日(金) 16:00 – 17:30 |
配信場所 | みんなの / 福岡県糸島市前原中央3丁目4−3 |
団体名 | CoRicco | コリッコ |
---|---|
拠点 | コリッコカフェ |
閉じる
団体名 | CoRicco | コリッコ |
---|---|
拠点 | コリッコカフェ |

コリッコカフェは、多くの人でにぎわう太宰府天満宮から徒歩3分の近さながら、閑静な住宅と数か所お店があるエリアに位置します。かつて祖父のアトリエで、父が所有している物件の運営を任されるところからDIYリノベをスタート。様々な世代間・衣食住ジャンルから生まれるプロジェクトの種を発生させ、地域のプレーヤーを創出する取り組みをご紹介します。
配信テーマ | 文化経済圏の形成と世代間・衣食住連携〜コリッコの目指す地域コミュニティ再構築〜 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第ご案内致します。 |
配信場所 | コリッコカフェ / 福岡県太宰府市宰府4-2-46 |
WEB |
団体名 | H&A brothers |
---|---|
拠点 | ハンダアパート |
閉じる

西鉄久留米駅のひとつ隣の櫛原駅前にある「マチとつながる賃貸アパート」。地元の兄弟大家が運営する菜園付きアパートは、入居者さん同士だけではなく地元住人の交流の場となっています。昨年アパート前面につくったウッドデッキを活用し、パン屋さんが出店。櫛原駅エリアの未来について、入居者さんと一緒にトークします。
配信テーマ | 櫛原駅エリアのみらいマップ~菜園アパートから広がるマチのつながり |
---|---|
配信日時 | 11月07日(土) 16:00 – 17:30 |
配信場所 | ハンダアパート / 福岡県久留米市東櫛原町2035 |
団体名 | 松葉ビレッジプロジェクト |
---|---|
拠点 | 松葉ビレッジ |
閉じる
団体名 | 松葉ビレッジプロジェクト |
---|---|
拠点 | 松葉ビレッジ |

エリアブランディングを目的として、松葉荘201号をコミュニティスペースとして活用していくことに。女性の視点を活かして、お母さんを中心とした交流拠点とし、築古家屋、空き家再生を志します。一人暮らしの高齢者や孤立した女性(ママ)などの問題に取り組む予定。DIYリノベの始まりから、松葉ビレッジのこれからを配信します。
配信テーマ | 築古家屋・空き家再生から、お母さんを中心とした地域交流拠点へ |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | 松葉ビレッジ / 福岡県久留米市合川町2088 |
団体名 | H&A brothers×スペースRデザイン |
---|---|
拠点 | コーポ江戸屋敷 |
閉じる

コーポ江戸屋敷は、カレッジを通じてコミュニティデザインを学び、各戸のリノベーションから敷地全体の魅力を高めるランドスケープ計画にも取り組む団地型の建物です。団地初のパン屋とカフェの出店や、新規の取り組み「現状渡しで自由に改装できる部屋#funker room」について紹介します。
配信テーマ | 「 団地の過去と未来 」 |
---|---|
配信日時 | 11月21日(土) 16:00 – 17:30 |
配信場所 | コーポ江戸屋敷 / 福岡県久留米市江戸屋敷1-7 |
WEB | |
団体名 | 八女チーム |
---|---|
拠点 | 旧八女郡役所 |
閉じる
団体名 | 八女チーム |
---|---|
拠点 | 旧八女郡役所 |

江戸時代の城下町を起源に形成された八女福島。100軒以上の町家改修が進み、静かな中にも伝統工芸をはじめとする手仕事の職人の息吹きが感じられ、新たなショップや工房などもオープン中。さらに奥八女では、無垢の八女杉を施したリノベーション物件が進行中。森を起点に、様々な分野と連携し、無理なく長期目線で循環社会を目指し日々取り組みを進めています。
配信テーマ・配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
---|---|
配信場所 | 旧八女郡役所 / 福岡県八女市本町2-105 |
WEB |
団体名 | 柳川インパクツ |
---|---|
拠点 | 柳川市内の古民家リノベ現場 |
閉じる
団体名 | 柳川インパクツ |
---|---|
拠点 | 柳川市内の古民家リノベ現場 |

柳川に残る武家屋敷のひとつ「河野邸」の再生に、市民団体「柳川暮らしつぐ会」が取り組んでいます。2020年9月からお片付けワークショップが始まり、今後職人さん達の指導を受けながらDIYで、時間をかけて工事を進めていく予定です。古民家リノベの現場から物件のご紹介、および「柳川暮らしつぐ会」の活動をご紹介します。
配信テーマ | 「古民家再生から考える柳川の継ぐ暮らし」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | 柳川市内の古民家リノベ現場 / 福岡県柳川市西浜武 |
団体名 | 大牟田ビンテージビルプロジェクト |
---|---|
拠点 | 辰巳屋ビル2F |
閉じる
団体名 | 大牟田ビンテージビルプロジェクト |
---|---|
拠点 | 辰巳屋ビル2F |

炭鉱の街として栄えた大牟田市。DIYリノベを活用し、味わい深いビンテージのまちへと変貌しつつあります。マンションの1室から始まったプロジェクトは、人と人、人とまちをつなぎ、商店街再生事業、街の清掃活動、豪雨災害復興への活動と、幅広い分野へと広がっています。街に拡大中の大牟田の今をお伝えします。
配信テーマ | 「チアーズドリンキングOMUTA」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | 辰巳屋ビル2F / 福岡県大牟田市本町1-2-13 |
団体名 | 一般社団法人 のあそびlabo |
---|---|
拠点 | のあそびlodge |
閉じる
団体名 | 一般社団法人 のあそびlabo |
---|---|
拠点 | のあそびlodge |

熊本県北の玄関口荒尾市にて、荒尾駅前の空きビルを拠点とするためDIYリノベ中です。野遊び(アウトドア活動)を軸に、人が自然の恵みに感謝し生活を営める社会を造り、前の世代から受け継いだ郷土を更に豊かなものとし、次の世代に継承できる地域づくりを目指す、これまでの活動とこれからをご紹介します。
配信テーマ・配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
---|---|
配信場所 | のあそびlodge / 熊本県荒尾市大正町1560-1 |
団体名 | ながすヨダレ会@長洲町 |
---|---|
拠点 | 福島屋/LILAS/カフェあゆたり |
閉じる
団体名 | ながすヨダレ会@長洲町 |
---|---|
拠点 | 福島屋/LILAS/カフェあゆたり |

2015年7月に古民家をリノベしてできた「カフェあゆたり」に訪れるお客さんがつながり、神社を起点にしたマルシェを開催。ヒトモノコトを紡いでいく団体が生まれました。コロナ禍においてもまちのプレーヤーが増殖し、妄想から具現化に動き出す人々が生まれ始めている港町の再生についてトークします。
配信テーマ | 「港町の昔と今そしてこれから…まち全体テーマパーク化リノベ大作戦~序章~」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | カフェあゆたり / 熊本県玉名郡長洲町大字長洲2505-1 |
団体名 | たまなしリノベプロジェクト |
---|---|
拠点 | HIKE |
閉じる
団体名 | たまなしリノベプロジェクト |
---|---|
拠点 | HIKE |

古来より貿易で栄えた玉名市高瀬町の中州にそびえ建つ鉄筋コンクリート造5階建ての築古物件を、世界一周を経験したオーナー夫婦が地域の人達と再生し、2020年5月にオープンした「HIKE」。オープンに至るまでの活動、その後のまちの変化、そして地元食材の地産地消や、地元の手仕事に注目したショップ『タシュロン』についてご紹介します。
配信テーマ | 「廃ビル再生ものがたり 過去から未来へ」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | HIKE / 熊本県玉名市秋丸415-2 |
WEB |
団体名 | 空地空家をそだてるプロジェクト@熊本 |
---|---|
拠点 | オモケンパーク・スミツグハウス |
閉じる
団体名 | 空地空家をそだてるプロジェクト@熊本 |
---|---|
拠点 | オモケンパーク・スミツグハウス |

熊本地震(2016年)の影響で取り壊しとなったビル跡地に、「モバイルハウス計画in上通」など社会実験を繰り返しながら建てない場づくりについて構想した後、2019年オープンしたソーシャルコミュニティの場「オモケンパーク」についてご紹介します。
また、空き家をサブリースし、宿や民泊として事業化する一連の住み継ぐ仕組み「スミツグプロジェクト」もご紹介。リノベーション設計施工に至る建築企画と大学連携、宿業や賃貸民泊を起業し運営する仕組みです。
配信テーマ | 「まちなかの未来と空地空家のそだて」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | オモケンパーク / 熊本県熊本市中央区 |
WEB | オモケンパーク https://omoken-park.jp スミツグハウス https://sumitsugu.house |
団体名 | 伊佐てぃーむ。 |
---|---|
拠点 | リノベーション倉庫 |
閉じる
団体名 | 伊佐てぃーむ。 |
---|---|
拠点 | リノベーション倉庫 |

目立たない地方で溢れかえる空き家・空き店舗をどのように活用するかを、価値を見出し、事業とつなげた事案を鹿児島県伊佐市より紹介します。
無いものは造る、欲しいものは造るを形にした事案になります。ポテンシャルの原石・手つかずの街をご覧ください。また今後地方でのスタートアップや起業を計画されている方はぜひお越しください。
配信テーマ | 「地方移住は生計が立てられるのか?」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | リノベーション倉庫 / 鹿児島県伊佐市大口里1789-1 |
団体名 | 大隅横川 |
---|---|
拠点 | 横川kito |
団体名 | 鹿児島DIYリノベ実行委員会 |
---|---|
拠点 | KISYABASTAR |
閉じる
団体名 | 鹿児島DIYリノベ実行委員会 |
---|---|
拠点 | KISYABASTAR |

コロナの影響で雑居ビルの空いた1階を活用して、若手の映像ディレクター、ネットショップ、謎解き、ファシリテーター、塾講師、不動産屋などのクリエイターたちが集い、まちの人たちと、プロジェクトや事業を企画するような場を誘発するための実験的企画を紹介します。
配信テーマ | 「騎射場におけるKISYABASTARの可能性」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | KISYABASTAR / 鹿児島市下荒田3−43−7 コーポ須部1階 |
団体名 | 大隅家守舎 |
---|---|
拠点 | ユクサおおすみ海の学校 |
団体名 | NPO法人頴娃おこそ会 |
---|---|
拠点 | 頴娃町・石垣商店街 |
閉じる
団体名 | NPO法人頴娃おこそ会 |
---|---|
拠点 | 頴娃町・石垣商店街 |

町外来訪者がまばらだった薩摩半島先端の小さなまちで始まった観光地づくり活動が商店街での空き家再生に発展。移住者が立ち上げた2軒の宿のほか、農業観光交流拠点、シェアオフィス、シェアハウスなど、これまでに計10軒の空き家再生を手掛ける。本年度は空き家再生のノーハウ蓄積と人材育成を目指し「空き家再生研究所」と名付けた新たな拠点整備に取り組んでいる。
配信テーマ・配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
---|---|
配信場所 | 頴娃町・石垣商店街 / 鹿児島県南九州市頴娃町別府358 |
WEB |
団体名 | 長野ビンテージビルプロジェクト |
---|---|
拠点 | 光ハイツ・柳町ビル |
閉じる
団体名 | 長野ビンテージビルプロジェクト |
---|---|
拠点 | 光ハイツ・柳町ビル |

「長野ビンテージビルプロジェクト@光ハイツ」は、光ハイツを長野のまちを豊かにするランドマークへと育てるため、2013 年長野の看板屋アドイシグロとスペース R デザインとのソーシャルビジネス協働プロジェクトとしてスタート。作業場リノベ・トイレリノベなど看板屋ならではのリノベーションを展開中。長野のまちにもビンテージビルを増やし、アート系リノベで看板と伴にまちが楽しくなる要素を増やす取り組みをご紹介します。
配信テーマ | 「看板屋さんのリノベーション」 |
---|---|
配信日時 | 決まり次第お知らせ致します。 |
配信場所 | 光ハイツ・柳町ビル / 長野県長野市東鶴賀町30 |
WEB |
イベントレポート
お知らせ
2021.01.16
おしらせ
1月~2月開催オンラインステーション延期のご案内
お問い合わせ
イベントに関する事や、取材のご依頼など、お気軽にお問い合わせください。
なお、イベント・ツアーの参加申し込みは、各イベントの申し込みフォームよりお申し込みください。
- TEL : 092-721-5501
- FAX : 092-721-5690
有料視察ツアー
イベント期間外にも各地での取り組みについてお話しを聞きたい方は、視察プログラムのある下記チームにお問合せください。(実施状況はチームにより異なります。)
スペースRデザイン(福岡市)
「再生不動産視察プログラム」
視察詳細 / お問合せ先:
糸島前原(糸島市)
「前原商店街DIYリノベーションツアー」
視察詳細 / お問合せ先:
「前原宿ことのは」HP【お問合せフォーム】
(希望日時、代表者氏名、代表者連絡先、参加人数をお知らせ下さい)
CoRicco Project Dazaifu(大宰府)
「太宰府DIYリノベ&まち歩きツアー」
視察詳細 / お問合せ先:
「コリッコ太宰府」HP 【お問合せフォーム】
(希望日時、代表者氏名、代表者連絡先、参加人数をお知らせ下さい)
NPO法人頴娃おこそ会(頴娃町)
「石垣商店街まちづくり&空き家再生視察プログラム」
視察詳細 / お問合せ先:
NPO法人頴娃おこそ会HP 【視察申込ページ】
もしくは090-4313-8261(加藤 携帯)より
アーカイブブック
福岡DIYリノベWEEK
2014 -2017
アーカイブブック販売中!
4年間の活動から見えてきた、私たちなりの「ストックビジネス「」ソーシャルビジネス」の本質・あり方をまとめました。本書を手に取ってくださった皆さんが、これをきっかけにより深めてくだされば幸いです。
価格 | 1,000 円+税 (売上はNPO活動に有効活用させて頂きます) |
---|---|
サイズ | A5 版/ 60 頁 |
発行 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
ご購入・書籍に関するお問い合わせはスペースRデザイン公式HP書籍紹介ページ よりお問い合せ下さい。